大事なお皿を割ってしまった!
思い入れのある器を自分の手で直したい
金継ぎって難しそう…初心者でもできる?
大事にしているお皿やコップ、割ってしまったときはすごいショックですよね。
私も2歳の息子に10年愛用していたお皿を目の前で叩き割られたときは声が出ませんでした。
大切に使い続けてきた器だからこそ、いつかは使えなくなってしまう日がやってきます。
思い入れがあって簡単に捨てられない、今まで大切に使ってきた器は自分の手で直したい。そんな人たちに、金継ぎで器の修理ができることを知っていただけたら嬉しいです。
この記事では【金継ぎ暮らし】の金継ぎ教室の体験レポートをまとめました。記事を読めば、金継ぎに自信がない人でも、大切な器を自分の手で直すことができるようになりますよ。
体験の感想を一言でお伝えすると
めっちゃ難しいけど、新しい体験ができて楽しい!
手先が器用だと思っていた自分でも、教室で先生に教えてもらわないと金継ぎは難しかったと思います。
でも、金を塗る手をプルプル震わせながらも、大切な器が美しく蘇る姿を見届けられたのはよい経験でした。陶芸とも絵画とも異なる新しい芸術体験を楽しめますよ。
\初めて金継ぎを学ぶなら/
東京で金継ぎができる体験教室【金継ぎ暮らし】
今回私が初めて金継ぎを学ばせていただいたのは、都内に3箇所(六本木・自由が丘・府中)の金継ぎ教室を持つ【金継ぎ暮らし】さんです。
金継ぎ暮らしの体験教室を選んだ理由は以下のとおりです。
- 都内からのアクセス◎(六本木、自由が丘)
- 開催日候補も多い(週4日)
- 自分のお皿の金継ぎができる
他の体験教室では、用意されたお皿で金継ぎするものが多かったです。
上記写真は六本木教室の外観ですが、おしゃれすぎて、ちょっと入店をためらってしまいました(笑)。
金継ぎができるもの
私が持って行った器は、取っ手が取れてしまったコップと割れてしまったお皿です。
食器を持ってくるお客さんが多いそうですが、他にもアクセサリーや置物など幅広く対応しており、陶器・ガラス以外にも翡翠などの珍しい素材でも実績があるとのことでした。
気になる人は問い合わせして確認してみましょう!
金継ぎの種類
金継ぎにはざっくり、本漆を使った本格的な金継ぎと化学原料を応用した現代的な金継ぎの2種類があります。
本漆を用いた伝統的な金継ぎ技術。乾燥、コーティングを丁寧に行うために完成までに数ヶ月を要する。
接着剤などの化学素材を応用した金継ぎ技術。素材は速乾性があり、1日で金を塗布する工程まで完了できる。また、合成漆を使用するため、かぶれの心配がない。
金継ぎ作業を始める前に、先生から金継ぎの種類や歴史、注意点など詳しい説明があるので、初心者の方でも安心してはじめられますよ。
\初めて金継ぎを学ぶなら/
【金継ぎ暮らし】金継ぎ体験レポート
今回は1日コースの合成漆を使った金継ぎを体験しました。伝統的な金継ぎを学ぶコースもありますが、3,4回に分けて通う必要があるため、今回は気軽に参加できる1日コースを選びました。
金継ぎの工程は以下の4段階に分けられます。
- 接着
- パテ補完
- 研磨
- 合成漆の装飾
接着
割れた破片を接着剤で接合します。いきなり現代的で驚いたのですが、短時間で確実に接着するため部分的に化学素材を使っているとのことです。
最初のステップですが、やり直しが効かない作業のため、接着が1番難しかったです。マスキングテープで仮押さえしながら、しっかり接着させていきます。
どうしてもやり直したい場合は、自宅に持ち帰り、器を煮沸すれば外れるそうです。
接着手順も詳しく解説してくださり、ゆっくりマイペースで進められました。私は初っ端から皿の接合面がズレたまま接合してしまったのですが、先生のリカバリーもあり、目立たない状態にできました。
1人でやっていたらもう挫折していたかも(笑)
パテ補完
私のコップとお皿はパッカリ割れてしまっていたのですが、接合すると細かい破片がなくなっていて、隙間ができていました。この部分をパテで埋めます。
パテは粘土のようなもので、適当な大きさにして隙間に埋め込むのですが、これもまた難しいです(笑)。パテもちょっと時間が経つと固まって行くので焦ります。
先生が「落ち着いてゆっくり進めてくださいね」と声かけしてくださったので、なんとか落ち着いて進められました。
次の工程のパテの削り取りが難しいので、なるべく薄く埋めていきます。
研磨
接着剤やパテによって、器の表面にざらつきができてしまうので、彫刻刀や紙やすりで削り取り、滑らかにする作業に移ります。ひたすらに手を動かして、自分が納得いくまでやすりを続けます。
地道なもくもく作業になりますが、手を動かしながら、金継ぎの歴史やうるしの小話のお話を聞けるので楽しかったですよ。
合成漆の装飾
滑らかにした接合面に合成漆を塗っていきます。筆でシュッと書いていくだけだと思っていたのですが、イメージと全く違いました。
合成漆はねっとりしていて、筆の跡がくっきり出てしまうので、ゆっくり筆を動かしてキレイな膨らみのある金を塗っていくのに手が震えます。
筆に合成漆をのせすぎると線が太くなり、少ないと線が切れてしまいます。
このときばかりは私も口を閉じ、真剣に塗る作業に集中しました。
あとは、10日間乾燥させて、全ての工程が完了です。10日後の姿はこちら↓
初めてながら綺麗にできました。(自己評価高め)
やっぱり金継ぎ教室で手取り足取り教えてもらいながらできたので上手にできたと思えます。
\初めて金継ぎを学ぶなら/
金継ぎ教室のデメリット
金継ぎをやりたい!と初めて思う方には、まず金継ぎ教室に通うことをおすすめします。でも以下のデメリットも理解しておくと、効率よく金継ぎを学べると思うので、確認してみてくださいね。
- 金継ぎセット購入よりお金がかかる
- 教室に通うための予定調整が大変
金継ぎセット購入よりお金がかかる
金継ぎセットの価格は4,000〜20,000円です。金継ぎ教室は1日コース15,000円前後、数ヶ月かかるコースで30,000〜50,000円が多いです。
体験教室は講師代と場所代がかかるため、料金は高くなりますが、失敗のリスクは格段に減ります。特に初心者ならば最初は金継ぎ教室にすることをおすすめします。
その中でも【金継ぎ暮らし】の1日コースは、8,000円とリーズナブルな価格で提供しています。
私は複数の金継ぎ教室(つぐつぐ、日本金継ぎ協会など)と比較していましたが、どれも15,000円以上でした。【金継ぎ暮らし】の8,000円はだいぶ破格で驚きました。
教室に通うための予定調整が大変
金継ぎ教室ということなので、教室の場所まで数回通う必要があります。金継ぎの教室はアクセスが良いところが少ないので、通いやすいところを見つけるのは大変です。
しかし【金継ぎ暮らし】では1日コースという一回で完結するタイプのコースがあり、予約も平日と土日で選べるため、融通がききやすいでしょう。
六本木教室は、海外の観光客の方がよくご来店されるそうで、土日は埋まりやすいそうです。
落ち着いて金継ぎ体験したいなら、平日の予約がおすすめですよ。
金継ぎ教室のメリット
金継ぎ教室のメリットは以下のとおりです。失敗したくない!初心者だから心配…という方には本当に金継ぎ教室から始めるのがおすすめです。
- 作業を確認しつつ進められるので安心
- 漆かぶれや汚れ心配がない
- 難しいところはサポートしてもらえる
作業を確認しつつ進められるので安心
先生に都度聞きながら作業を進められるのは、私が体験して1番に感じたメリットでした。修理したい器の種類や割れ方に合わせて、最善の金継ぎ方法を先生に聞けるのは大きいです。
特に初心者の方には絶対に最初は教室に行くことをおすすめします。
実は金継ぎセットも購入していたのですが、紙の説明書ではわかりにくくて、結局やらなかったんですよね…
理想は教室でゼロから学んでコツを掴んで→自宅で金継ぎセットでいろいろ試すが良さそうですね。
漆かぶれや汚れ心配がない
今回の1日コースでは本漆ではなく、漆かぶれがない合成漆を使用しているので安心です。
また手が汚れないよう、指サック、スパチュラ、うるし用の洗浄剤などの金継ぎのための準備が完璧に用意されているので、手の汚れの心配がありません。
難しいところはサポートしてもらえる
今回持って行った中で、コップの取っ手が難しい割れ方をしていたのですが、取っ手の接着だけは先生にお願いしました。
教室では自分の手で直すのが基本ですが、あまりにも難しい箇所はサポートしてもらえるので安心です。「これもできるのかな?」という器も、持って行って先生に確認してもらうこともできますよ。
\初めて金継ぎを学ぶなら/
金継ぎ暮らし申込方法は1分で完了
金継ぎ暮らし申込方法は以下の3ステップで、わずか1分で完了できます。
- 金継ぎ暮らし公式サイトから希望の教室を探す
- 希望日程を選ぶ
- 個人情報を入力する
金継ぎ暮らし公式サイトから希望の教室を探す
金継ぎ暮らし公式サイトで「開催日を知りたい」をクリックします。
- 自由が丘教室
- 六本木ヒルズ教室
- 府中教室
- 大宮教室
から最寄りの教室を選びます。
希望日程を選ぶ
カレンダーから、参加できる日程をクリックします。クリックすると、教室の空き状況がわかります。
空いている時間をクリックし、利用人数を入力し、「次へ」をクリックします。
個人情報を入力する
以下の個人情報などの内容を入力します。
- 名前
- 生年月日
- 電話番号
- メールアドレス
- 教室の参加回数
- 金継ぎする品の有無
- 教室を何で知ったか
- その他
「次へ」をクリックして、予約完了です。メールでも予約完了のお知らせが来るので確認してくださいね。
まとめ|金継ぎ初心者には【金継ぎ暮らし】の金継ぎ教室がおすすめ
初めて金継ぎを体験してみて、金継ぎは想像以上に難しい技術であることを学びました。そして私が10年も大切にしてきたお皿が、前とは違った美しさで返ってきてくれたことがとても嬉しかったです。
難しいながら新しいことに挑戦するのも良い経験でしたし、またお世話になることがあれば【金継ぎ暮らし】さんにお願いしたいなと思いました。
自分が大切にしてきた器を自分の手で直したいという願いを叶えるなら、【金継ぎ暮らし】の金継ぎ体験教室がぴったりです。まずは1日コースで気軽に金継ぎのことを学んでみませんか。
\初めて金継ぎを学ぶなら/