⚠️記事内に広告を含みます

コンポスト初心者に一番おすすめ!地球ラボのバッグ型コンポスト【アグリポーチャー/AgriPoucher】体験レビュー 

初心者ちゃん
初心者ちゃん

コンポストのために外に出るのめんどくさいなあ〜

初心者くん
初心者くん

寒い日もあるからコンポストの分解鈍くなっちゃったなぁ

なっしー
なっしー

コンポストは外の環境に左右されやすいよね。

最近使い始めたアグリポーチャーというコンポストが室内で使えてとても便利だよ。

友人の薦めで使い始めた、アグリポーチャー(AgriPoucher)。なんと

室内でも使える!

コンポストは基本外使用が多いのですが、室内でできるとこんなにいいことがあるんです。

  • キッチンの生ごみをすぐに入れられる
  • 虫が湧くリスクがグッと下がる
  • 暑い日も寒い日も外に出なくて良い

このメリットを踏まえて、アグリポーチャーを特におすすめしたいのはコンポスト初心者

私が思うコンポストが続けられない理由第一位は“めんどくさくなるです。

まだコンポストが生活のリズムに馴染んでいないと、生ごみを運んで、入れて、混ぜてを続けるのがめんどくさくなってしまうんです。

なっしー
なっしー

そこに虫が湧いたりなんかしたら、もう嫌になっちゃうよね

でも室内で使えれば、運ばずにサッと入れて、バッグをフリフリするだけで完了です。虫が湧く心配もほぼありません。

地球ラボのコンポスト“アグリポーチャー/AgriPoucher”

地球ラボのアグリポーチャー(AgriPoucher)

アグリポーチャーは株式会社地球Laboが開発したバッグ型コンポストです。

株式会社地球Labo(以下、地球ラボ)は

すべての生命の輝かしい未来のために、私たちは、この美しい地球を守ることを最大のミッションとして、
持続可能な社会の実現に向けた取り組みや実践を行っていきます。

地球ラボについて

という地球ファーストの意識を持って、これからの地球ついて発信したり、地球と私たちの未来のことを考えた商品開発や販売をしている会社です。

なっしー
なっしー

地球ラボの発信ジャーナルは私たちの暮らし視点から地球のことを考えさせられる内容だよ。ぜひ読んでみてね。

アグリポーチャーの使用レビュー

地球ラボのアグリポーチャー(AgriPoucher)の中身

一言で言うとバッグと基材のクオリティがすごい!

10種類以上のコンポストを試してきた私が、これはすごい!と思った使いやすさと分解能力の高さ!

値段はお高めですが、納得のいく質の良さに感動しました。詳しく解説していきます!

アグリポーチャーコンポストキットを購入

地球Labo Storeから購入が可能です。

バッグと基材がセットになったコンポストキットは6,600円(税込)+送料800円(北海道、沖縄は1,800円)

11,000円以上購入で送料無料です。

初心者くん
初心者くん

7,400円の支払いはちょっとドキドキするね。

なっしー
なっしー

自治体のコンポスト助成金があったら必ず利用してね。

私の市の助成金は購入金額の半額(上限3,000円)だったから、あとで3,000円返ってきたよ。実質4,400円で購入できたことになるね。

コンポストを購入する前に「〇〇市(町村)コンポスト助成金」と調べておこう!

アグリポーチャーコンポストキットの内容

地球ラボのアグリポーチャー(AgriPoucher)コンポストキット

左上から

  • 基材(クロ)
  • コンポストバッグ
  • 基材(シロ)
  • 使い方
  • 地球ラボのリーフレット
  • コンポストに入れられるもの入れられないものリスト
  • 簡易スコップ

コンポストバッグ

地球ラボのアグリポーチャー(AgriPoucher)のコンポストバッグ

バッグはしっかりと自立して、触れると気持ちの良いフェルト素材。

地球ラボのアグリポーチャー(AgriPoucher)のコンポストバッグのチャック

アグリポーチャーのコンポストバッグはオールメイドインジャパン!

特にチャックのところに日本の職人の細やかな仕事が感じられます。縫製が丁寧。。。

持ち手にはリングがついていて片手でも開けやすいんです。

なっしー
なっしー

片手OKというのは意外と重要だよ!!

片手に生ごみ持って、もう片方の手で開けて入れられるから超便利!

地球ラボのアグリポーチャー(AgriPoucher)のコンポストバッグの中

開くとパカっと大きな丸状に。

中身がよく見えるから生ゴミが入れやすい、かき混ぜやすい

地球ラボのアグリポーチャー(AgriPoucher)のコンポストバッグの縫製

取手部分の縫製もしっかり◎

基材

地球ラボのアグリポーチャー(AgriPoucher)の基材

基材は2種類、クロとシロがあります(写真はシロしかとってませんでした。すみません。)

説明書・リーフレット

地球ラボのアグリポーチャー(AgriPoucher)のリーフレットと使い方

おしゃれなリーフレットやわかりやすい説明書がついています。

またコンポストに入れられるものと入れてはいけないものもしっかり細かく書いてくれています。

一番右端のタグは折り曲げると簡易シャベルになります。まだシャベルを持っていない方でもすぐに始められますね♪

でも進めていくうちに簡易シャベルだと使いづらくなっていくので、細身の丈夫なシャベルを購入されるのをおすすめします。

準備

基材をコンポストバッグの中に入れます。

地球ラボのアグリポーチャー(AgriPoucher)の基材を入れた様子

付属の使い方に従って、クロの基材を全部とシロの基材の1/3を投入します。

基材は柔らかくてふんわりと軽いです。

しっとりしているので基材が舞う心配もなく、室内で作業できました

生ごみを投入

地球ラボのアグリポーチャー(AgriPoucher)と生ごみ

1日300gを目安に生ごみを入れます。

軽く水は切っておきましょう。バッグはとても丈夫ですが、水分を入れすぎると下から滲み出てきてしまうので注意です。

桶や台の上にコンポストバッグを置いて、通気性を良くしつつ床が湿らないようにします。

地球ラボのアグリポーチャー(AgriPoucher)の生ごみを入れた様子

生ごみと基材をしっかり絡ませて、最後に生ごみが見えないように埋めてあげます。

そして1〜3日経つとホワホワ〜としたものが表面に現れます。

地球ラボのアグリポーチャー(AgriPoucher)のカビが生えた様子
初心者ちゃん
初心者ちゃん

ぎゃっ!!カビ生えちゃった!もう失敗しちゃった!

なっしー
なっしー

大丈夫大丈夫。それは成功している証拠だよ。基材に住んでいる微生物がこれから活動するぞ〜と出てきてくれるんだよね。このまま基材の中にすき込んじゃって問題ないよ

柔らかい調理くずなどなら3日ほどあればほとんど見えなくなります。

生ごみ投入期間

生ごみを投入できる期間は3〜4週間

1日300gずつ入れていくと生ごみが基材に埋まりきらないほどになります。

でもご心配なく。投入期間の後には熟成期間があり、2つの期間を通して生ごみはほとんど見えなくなります。

熟成期間って何?という方はコンポストの投入期間と熟成期間を知っておこう!を参考にしてくださいね。

熟成期間

地球ラボのアグリポーチャー(AgriPoucher)の熟成期間

投入期間が終わるころには基材は固くなり、塊になりやすいです。しっかりスコップ等でほぐしてくださいね

熟成期間では生ごみは入れずにときどきかき混ぜてあげたり、乾燥しているようならコップ1杯の水をじゃっと入れてしっとりした状態をキープします

堆肥の完成

地球ラボのアグリポーチャー(AgriPoucher)の堆肥

コンポストで生ごみを入れてしっかり熟成させると堆肥ができあがります。触るとほんのり暖かいです。

堆肥は肥料の一種なので、お庭や畑にまいて有効活用してあげましょう。

アグリポーチャーの推奨は堆肥:土=1:1です。

困った時の対応

地球ラボはLINE、Instagram、FacebookでSNSを更新しており、Q&Aや問い合わせをしています。

LINEのお友達登録をすると各SNSに飛びやすくなるのでおすすめですよ。

他の人の口コミでも臭いや虫の心配はかなり少ない

口コミ

専用の基材をいれて、毎日でる生ゴミをまぜるだけ。野菜の切れ端や食べ残し(我が家は食べ残しはほとんどないですが)コーヒーのカスもいれちゃいます。

しっかりファスナーをしめれば虫も湧きません。

そして臭くないんです!

捨てていた生ゴミが堆肥となって、畑の植物の栄養になるなんて!!!

なんて素晴らしい循環なんだろ!

小さな楽園 マイファームとネコたちと

〈匂いや虫が心配!〉
やはり、匂いや虫が気になる!方も多いのではないでしょうか?生ゴミ投入中は、生ゴミではなく、土の香りを強く感じます。熟成中の初期は、発酵されたような香りから2週間経つと無臭に近くなりました。特に私は、不快な匂いを感じることは少なかったです(個人差あり)。虫(コバエ)は分解が滞っている時や、チャックの閉め忘れで1度だけやってきました。すぐに地球Laboの公式Lineで相談し、混ぜる・水分を多めにいれるのを実践すると解消されました!不安なことを相談できるのもありがたいです。

〈感想〉
食べ残しなどをしない我が家にとってフードロスは無縁だと思っていたのですが、コンポストを使用してみると、思った以上に生ゴミがでました。そして週2回の可燃ゴミの量がすごく減ったのを実感できました。子ども達も楽しみながらコンポストで堆肥ができるのが嬉しいです。さらに、混ぜている間は、何故かイライラが減り癒やされます!

~オーガニックライフを楽しむ!~
オガライフ

バッグの開け閉めの管理ができていれば、臭いや虫の心配はほとんどなさそうですね。

自分が出していた生ごみの量を改めて知ったり、家族と一緒に楽しめるのも素敵だなと私も感じます。

メリット・デメリット

merit demerit

まずは気になるデメリットから

価格は他のコンポストバッグと比べるとお高め

基材の追加発注が必要

アグリポーチャーは他のコンポストバッグと比べるとお高めです。

  • アグリポーチャー 6,600円(税込)+送料800円
  • LFCコンポスト 4,301円(税込)+送料660円
  • andall コンポスト 2,580円(税込)※基材なし

自治体のコンポスト補助金制度をフル活用しましょう!

またLFCコンポストのように定期便はないため、再度オンラインストアでの発注が必要です。

でもそのデメリットを打ち消すかのような素晴らしいメリットがある!それは。。。

室内でコンポストができる

バッグがとてもしっかりしているので、作業がしやすい

初心者ちゃん
初心者ちゃん

使いやすいってだけじゃないの?

なっしー
なっしー

生ごみは生活してれば必ず出てくるよね。毎日コンポストを使うってなると、1つ1つの作業が簡単なことがとても重要になってくるんだよ。

室内で使えるなら虫や臭いのリスクが大幅に削減できるのでいいことづくめです。

アグリポーチャーをおすすめしたい人はコンポスト初心者

GOOD POINT

コンポスト初心者室内でコンポストをやってみたい人におすすめです!

アグリポーチャーのメリットが最大限に活かせるのは、コンポストに不安があったりする初心者です。

また他のコンポストで失敗して心折れてしまった方も室内でなら失敗することも少ないのでリベンジできるでしょう!

この時期でもすぐに始められる!

コンポストをおすすめしたくない季節は夏と冬です。

外に出るのが億劫になってしまうとそれだけで続けられなくなってしまうんですね。

でもアグリポーチャーなら室内で使えるからそれも関係なし!今から始めるにはうってつけですね。

アグリポーチャーの購入は地球ラボ公式オンラインストアからどうぞ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA