⚠️記事内に広告を含みます

【藤沢市民必見!】コンポストで野菜がもらえる!コンポスター環の体験レビュー

現在、家に4台のコンポストが稼働中のなっしーです。

突然ですが、コンポストでできた堆肥の行き場でお困りの藤沢市民の方に朗報です!

コンポストでできた堆肥を、旬の野菜と交換してくれるレストランがあります!

初心者ちゃん
初心者ちゃん

堆肥を野菜と交換!?

初心者くん
初心者くん

レストラン??農家さんじゃないの?

なっしー
なっしー

レストランが堆肥を野菜に交換してくれるんだよ、謎が多いけど嬉しいよね笑

今回は神奈川県藤沢市農家レストラン いぶき』の【コンポスター環】を紹介したいと思います。

コンポスター環とは神奈川県藤沢市のレストランが開発したコンポスト

藤沢市のコンポスター環

コンポスター環(たまき)は、神奈川県藤沢市にある『農家レストラン いぶき』が開発したバッグ型コンポストです。

中にはガーデニングプランターに使える内袋とオリジナル配合の基材も入っているので、買ってすぐにコンポストを始めることができます。

コンポストでできた堆肥が野菜になる

藤沢市の農家レストランいぶきの野菜

こちらのコンポスター環を使えば、出来上がった堆肥をレストランに併設しているファームで回収し、ファームで育った野菜1kgと交換してくれるのです。

初心者ちゃん
初心者ちゃん

ええー!!!すごーい!堆肥引き取ってくれて、野菜がもらえるの!?

なっしー
なっしー

すごいよね!堆肥を渡したらその場で旬のお野菜をいただけるんだよ

コンポストにまつわる悩みのトップクラスに「できた堆肥の使い道がない」というのがあります。

なっしー
なっしー

現に私も集合住宅のベランダでやっていますが、使い道に困っているよ

自宅に庭や畑を持っている方は問題ありませんが、最近マンションなどの集合住宅でもコンポストを楽しまれる方が増えてきています。

コンポストを始めたはいいものの、できた堆肥をどうしたら良いか困ってしまいます。

コンポスター環のすごいところは、コンポストでできる堆肥を有効活用できるとこまで、しっかりとサポートされているのです。

野菜が収穫できない時期の場合は「農家レストランいぶき」のお食事券500円分と交換になります。

コンポスター環の体験レビュー

コンポスター環を受け取るまで

コンポスター環は神奈川県藤沢市のコンポスト補助金の対象です。

藤沢市と他自治体で補助の割合や申請方法は異なります。

  • 藤沢市民の場合
  • 藤沢市民以外の場合

藤沢市民の場合

私は藤沢市民のときに、コンポスター環を購入しました。

藤沢市民だと大幅に補助が出るため、購入金額は3,000円(送料込)でした。

通常価格は商品代8,800円+配送料1,390円の計10,190円です。

料理大好きさん
料理大好きさん

あら、すっっっっっっごく、お得ね!

申請はとっても簡単!

  1. 市役所、もしくは市民センターに行く
  2. コンポスト補助金の申請用紙をもらい、記入する。(商品はここで決定する)
  3. その場でお支払い(現金のみ)
  4. コンポスター環を自宅で受け取る

といった感じで、ものの15分ほどで手続きは終わります。とっても楽。

コンポスター環は申請から1週間ほどで届きました。(時期や距離によると思うので、目安まで)

藤沢市民以外の場合

まず「〇〇市 コンポスト 補助金」と検索してみましょう。各自治体のコンポスト補助金の有無、補助金額がわかります。

コンポストの形態(設置型、乾燥式等)によって補助金が変わったりするので、直接その市町村の環境課に聞いてみると確実です。

申請方法は自治体の方法に従って進めましょう。

補助金の申し込みは月から早めに申し込みましょう!!だいたいの自治体は、4月1日から申請受付を開始して補助金の予算がいっぱいになったら締め切ってしまいます。

どんなコンポスト?

自宅にコンポストセットが届きました。

藤沢市のコンポスター環の内容
  1. コンポストバッグ
  2. ガーデニングプランター
  3. 基剤

やや汚れているのは、この記事を書く時点でコンポスト2週目に入っているため、1週目のときの基材が周りについてしまったからです(ゴメンナサイ)

バッグの色はの3種類から選べました。(コンポスター環公式を参照)

基材はこのような感じに袋に入っています。

藤沢市のコンポスター環の基材

コンポスター環のオリジナル配合ということで基剤の内容は秘密なのですが、触った感じでピートモスやもみ殻くん炭とが入っているのかなと思いました(※あくまで私の推測です!)

とてもふかふかしていて、良い堆肥ができそうな立派な基剤だなあと感じました。

肌色の粉の方は米ぬかみたいです。

使ってみた感想

コンポストが使える状態になるまではとっても簡単です。

コンポストバッグの中に基材を全て入れて混ぜるだけ。わずか1分で完了です。

混ぜたあとは、こんな色合いになりました。

藤沢市のコンポスター環の基材

キッチンに置いた感じは少し大きいかなと感じたのですが(我が家は1LDKのコンパクトなアパートなので)、ベランダには良い感じに収まりました

通気性を良くするために、下に台を置くと良いです。(↓園芸店でもらってきたケースを逆さにしたもの)

藤沢市のコンポスター環をベランダに設置した様子
なっしー
なっしー

ちょっと重いので台がしなっちゃているね。2つ重ねた方がよかったかも

大きさはかき混ぜるのに十分大きくて、使い勝手はとても良かったです。

強いて言えば、チャックがぐるりとほぼ一周閉めなくてはいけないので、慌ててやってたりすると完全に閉めきれずにスキマができてしまうかもと思いました。

なっしー
なっしー

ちょっとしたスキマから虫たちはやってくるので、要注意!!

藤沢市のコンポスター環のバッグ

あとコンポスト特有の臭いはほわんとします

不快臭ではないのですが、最初キッチンに置いていたら気になってしまったのでベランダに置くようにしました

困ったときは?

「農家レストランいぶき」のラインで相談が可能です。

私も登録していて、ちょっとした質問や、堆肥と野菜の受け渡しの連絡ができます。

藤沢市の農家レストランいぶきのライン画面

ラインでは、農家レストランいぶきのイベント情報(芋掘り体験など)もお知らせが来るので、興味ある方はぜひライン登録をおすすめします。

コンポスター環のメリット・デメリット

メリット

容量が大きめのなので、長く使える(2ヶ月ぐらい投入できる)

大きめのバッグなので、扱いが楽!生ごみを混ぜやすい

堆肥を野菜と交換できる!!!(超重要)

コンポスター環を使ってみて思ったのは、容量が大きくて使いやすい!ということでした。

なっしー
なっしー

料理をがっつりした日の生ごみでも十分に入れることができて、基材でしっかり覆えたよ。

そして何より優れているのは堆肥にしてからのサポートがあること

これは他のコンポスト商品ではなかなか見られない魅力です。

デメリット

室内置きだとちょっとコンポストの臭いがする

専用バッグが少しお高め

私は数々のコンポストをやってきて、コンポストの臭いを完全になくすのは難しいと感じています。

米ぬかを入れたり、投入量を減らしたりなど方法はありますが、やはりベランダに置くのがおすすめです

室内よりも良い環境になるので、風も通しの良い外に置いてあげましょう。

またバッグが8,800円とお高め(LFCコンポストは4,213円)ですが、補助金対象になるので、まずそれを利用しましょう!

なっしー
なっしー

特に藤沢市民は絶対補助金を使おう!!

そしてバッグはとても丈夫なので、何回も使えます。長い目で見て高くはないとお買い物だと思います。

コンポスター環は堆肥の使い道に困っている人におすすめ

コンポスター環は堆肥の使い道問題に対してサポートがある素晴らしいコンポストだと思います。

なっしー
なっしー

実際にレストランに伺って野菜を選ぶのも楽しかったよ。

堆肥と野菜の受け渡しはレストランでするので、「農家レストランいぶき」に車でいける距離にお住いの方には是非利用してもらいたいなと思います。

始めるなら今!特に藤沢市民の方々!

藤沢市のコンポスター環

私はコンポストを始めるのに春秋をおすすめしています。

夏は暑くて外に出るのがしんどいですし、冬は寒くてコンポストの分解に時間がかかるので、コンポストを始める時期としてあまりおすすめしてはいません。

コンポスター環なら堆肥の使い道もサポートされているので安心して始められます

補助金は年によって対象や補助金額が変わってしまうこともあるので、お得な今に始めるのがおすすめです。

なっしー
なっしー

藤沢市民はお近くの市民センターか市役所で確認してみよう!

コンポスター環のネットショップから購入可能で、ふるさと納税もやっているそうです。

なっしー
なっしー

でもまずは、「〇〇市 コンポスト 補助金」で調べてからですよ!忘れずに!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA